休校日のご案内(2022年9月度)
「オンライン英語教室のUB English」は、2022年9月29日(木)~30日(金)の2日間、休校致します。 従いまして、その間に頂いたお問合せにつきましては、10月1日(土)以降の対応となります。悪しからずご了 […]
「オンライン英語教室のUB English」は、2022年9月29日(木)~30日(金)の2日間、休校致します。 従いまして、その間に頂いたお問合せにつきましては、10月1日(土)以降の対応となります。悪しからずご了 […]
英語には多くの類語が存在します。例えば、expandとextend。つづりも意味も似ていますが、語の持つ意味合いが微妙に異なります。 expandは「(大きさ・数量の点で)~を広げる、拡大する、増やす」といった意味を […]
ネイティブ講師との英会話を受講しているけれども伸び悩んでいる、という方が少なくないようです。その原因は、インプットの不足にあります。 例えば語彙。語彙の新たな上積みがないと、同じ表現を繰り返すことになります。使うこと […]
英語は、英語本来語に加えて、ラテン語や古フランス語、ギリシャ語などからの借用が多く、語彙が非常に豊富な言語になりました。それ故、類義語が数多く存在します。 例えば、learnとstudy。ともに「学ぶ」という意味を持 […]
仮定法と聞くと、条件反射の如く「if」を思い浮かべる方が多いようですが、ifを使わない仮定法もあります。 例えば、2022年9月22日のブログに取り上げたwishを使った文もその一つです。I wish I were […]
「If=仮定法」と思っている方が多いようです。確かに、便宜上、Ifを含む文を仮定法と呼ぶこともありますが、厳密には「If=仮定法」ではありません。 例えば、If it rains tomorrow, we won’t […]
仮定法と聞くと、反射的にIfを連想する方が多いかと思いますが、Ifを使わない仮定法もあります。例えば、以下のような文です。 I want to quit my job and travel around the wor […]
「中学や高校の英語の授業で、仮定法って習ったけど、実際の会話で本当に使うの?」と疑問を持つ方もいるようですが、仮定法は英会話でも使える文法項目です。 では、どのような場面で仮定法が使われるのか。以下に会話の用例を挙げ […]
仮定法過去完了とは、「過去の事実に反する内容」を述べる際に用いる英語の文法項目です。以下に例文を挙げます。 (例文)If I had studied harder, I could have passed the ex […]
「If I were a bird, I would fly in the sky.」。これ、仮定法過去の例文として、よく使われた文です。昔の教科書や参考書によく載っていました。 意味は「もし私が鳥だったら、空を飛ぶ […]