英語のライティング力を伸ばすための英文法講座
英検など、ライティングテストにおける評価基準は、通常、大きく4つに分けられます。その4つとは、内容、構成、文法、語彙です。理想は、この4つの評価基準において、バランスよく評価を得ることです。 仮に良いアイデアが浮かん […]
ライティングに関するブログ
英検など、ライティングテストにおける評価基準は、通常、大きく4つに分けられます。その4つとは、内容、構成、文法、語彙です。理想は、この4つの評価基準において、バランスよく評価を得ることです。 仮に良いアイデアが浮かん […]
一度、英検を受けてみようと思うが、TOEICと違って、英検はライティングがあるので不安に思っている。 今までライティングをきちんと習ったことがないので、書き方がよくわからない。だから一度、ライティングの基本を一から習 […]
英検、TOEFL、IELTSなどの英語の資格試験や、高校、大学(院)入試等、英語のライティング力が試される機会が最近増えています。 しかし、学校では主にリーディングが中心で、「ライティングはしっかり習ったことがない」 […]
生徒さんが書いた英文を添削していますと、gain popularという表現がしばしば見られます。これは恐らく「人気を得る」という意味でお使いなのだと思いますが、語法に誤りがあります。 「~を得る」という意味の動詞ga […]
生徒さんが書いた英文エッセイの添削をしていますと、someとseveralの混用がしばしば見られます。そして、レッスンの際、その違いを説明することが、よくあります。 さて、このsomeとseveralの違い。皆さん、 […]
本日、電子書籍のお知らせがあります。拙著『ライティングテスト対策!「アイデア出し」トレーニング②』が、本日、Amazon Kindleにて、正式リリースされました。 本書は、前回ご好評いただきました『ライティングテス […]
昨今、自動翻訳機が目覚ましい進化を遂げています。自分の発した言葉を一瞬で複数の異なる言語に翻訳し、文字に起こしてくれるものまで、商品化されています。まさに「言葉の壁」を超えることのできる、画期的な技術革新と言えるのかも […]
いったい、この暑さ、いつまで続くのか。もう、8月末ですが、今日(8月29日)も、私の住む大阪は、最高気温が37℃まで上がるようです。天気予報の「熱中症に厳重に警戒して下さい!」というフレーズも、もう聞き飽きましたね。 […]
「ライティングが苦手で自信がない」という人の中に、苦肉の策として、過去問等の模範解答を丸暗記して、本番のライティングテストに臨もうとする人がいるようです。 果たして、この丸暗記という「戦法」は、ライティングテストにお […]
今年に入り、コロナの影響で、テストが中止なったり、延期になったりしています。つい先日も、TOEICが受験者を限定して募集をかけたところ、応募が殺到したそうです。就職や進学等で、どうしてもTOEICのスコアがいる人にとっ […]