英文エッセイを簡潔に書くための講座
英検や入試、学校の課題などで、英文エッセイ(英語の小論文:英作文)が課されることがある。 その際、日本語でアイデアを出し、それを英語にするのだが、きまって英文が長くなってしまう。 もっと、言いたいことを英語で、すっ […]
ライティングに関するブログ
英検や入試、学校の課題などで、英文エッセイ(英語の小論文:英作文)が課されることがある。 その際、日本語でアイデアを出し、それを英語にするのだが、きまって英文が長くなってしまう。 もっと、言いたいことを英語で、すっ […]
英検の試験形式が変わった(要約やEメールが追加された)こともあり、最近、ライティングを教える機会が増えた。 だけど、そもそも自分自身、ライティングがあまり得意ではないので、ライティングを教える前に、自分のライティング […]
学校で英文レポートの課題がよく出る。でも、いつも書くのに、ものすごく時間がかかってしまう。 日本語で考えたことをすっと英語に出来るようになりたい。そして、英文レポートにかける時間を大幅に短縮したい。 「もっと英文レ […]
海外にいたこともあり、英語はまずまず話せている。実際、英会話のレッスンを受けても、ネイティブ講師と英語で、ほぼ問題なくやり取りができている。 けれども、英文を書くと文法や語法があやふやで、間違いが多いように思う。実際 […]
「英検対策」や「TOEFL対策」、「IELTS対策」などで、生徒さんが書いた英作文を添削していますと、recentlyとnowadaysの使い方の混同がよく見られます。 recentlyとnowadaysは、共に「最 […]
英検準1級は「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4技能の能力をバランス良く問う試験です。このうち「書く」能力を問う問題は、英文要約と意見論述の2題です。 これらの対策を通じて、英検準1級に合格できるだけの実力が身 […]
英語を読むのはできるけど、書くのが苦手。でも、希望する大学では、英語の試験でライティングが出る。 だから、何か対策しないといけないけど、何をどうすればいいのかがわからない。こんな悩みを抱える方が少なくないようです。 […]
かつて、英語の試験と言えば、読解が中心でした。しかし、現代の英語教育は「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4技能を問う傾向があります。 それにより、昨今、英語の入試にライティングを課すところが増えています。あるい […]
英文エッセイの基本は、Introduction, Body, Conclusionの3部構成で、このうちBodyは4つの文で1つの段落を構成します。 では、Body1段落に含める4つの文とは、どういうものか。以下に例 […]
英文エッセイの基本は、Introduction(導入部), Body(主要部), Conclusion(結論部)の3部構成です。 そして、Bodyは「4つの文で1つの段落を作る」のが基本です。その4つの文とは、以下の […]