つづりで見分ける英語の可算名詞と不可算名詞
昨日のブログで、fruit「果物」やfood「食べ物」、furniture「家具」など、総称を表す名詞は原則、不可算名詞だと述べました。 総称を表す名詞(*集合名詞とも言います)、つまり「~類」に相当する名詞は、通常 […]
基本英文法(ブログ)ーオンライン英語教室のUB English
昨日のブログで、fruit「果物」やfood「食べ物」、furniture「家具」など、総称を表す名詞は原則、不可算名詞だと述べました。 総称を表す名詞(*集合名詞とも言います)、つまり「~類」に相当する名詞は、通常 […]
英語には、一個、二個と数えられる名詞(可算名詞)と、そうでない名詞(不可算名詞)とがあります。 例えば、apple(りんご)やchair(いす)などは可算名詞なので、複数ある場合は語尾にsが付きます(*apples、 […]
「英文ライティング添削」の授業で、生徒さんが書いた英文を添削していますと、inとwithinの混用がしばしば見られます。 そこで今日は、inとwithinの違いについて、ご説明したいと思います。まずは、以下の2つの例 […]
英語の前置詞と言うと、inやon、toなどを思い浮かべる方が多いと思いますが、実はoverも前置詞です。 このover。カタカナ語の「オーバー」と同じで、「~を超えて、~以上」という意味があることは、皆さんご存知かと […]
英語を書く時や話す時に「えっと、ここはinだっけ、それともon?」などと、いつも前置詞の使い方で迷ってしまう。そんな経験、ありませんか? 英語の前置詞って、簡単そうに見えて、意外と難しいですよね。それでいて、学生時代 […]
「郵便配達する」を英語で何と言うか。以下の4つからお選び下さい。正解は2つあります。 1. deliver a mail 2. deliver mail 3. deliver mails 4. deliver the […]
よく「可算名詞(数えられる名詞)にはtheは付くけど、不可算名詞(数えられない名詞)にはtheは付かないんですよね?」とおっしゃる生徒さんがいます。 これは恐らく、不定冠詞のa/anと混同されているのだと思います。定 […]
小学校でも英語が必修化され、これまでのように「楽しく英会話を!」といったノリで英語を学ぶのではなく、きちんと英語を体系的に学ぶことが必要になりました。 よって、小学生であっても、英文法をしっかりと理解し、身に着ける必 […]
英語は決して得意ではなかったけれども、どうにか大学入試は突破できた。でも、就活を優位に進めるために、英語はもっとできるようになっておいた方がいい。 そこで今、中学や高校で習った英文法を一通りおさらいしたいと考えている […]
英文法を学ぶにあたり、必ず出てくるのが「文型」です。英語においては、5つの文型があります。 第1文型はSV、第2文型はSVC、第3文型はSVO、第4文型はSVOO、第5文型はSVOCです(*S=主語、V=動詞、O=目 […]