夏休み中の英語の勉強方法について
今日、7月20日は、1学期の終業式。明日から夏休みという学生さんも多いのではないでしょうか。 これから約40日間の夏休みをどう過ごすかで、2学期以降、英語力に大きな差が出ます。そこで今日は、夏休み中の英語の勉強方法に […]
英語学習法に関するブログ
今日、7月20日は、1学期の終業式。明日から夏休みという学生さんも多いのではないでしょうか。 これから約40日間の夏休みをどう過ごすかで、2学期以降、英語力に大きな差が出ます。そこで今日は、夏休み中の英語の勉強方法に […]
私の世代(40~50代)では、英語を学ぶ際、辞書は必携アイテムでした。実際、私が学生の頃は、辞書(特に英和辞典)を引きまくりました。 ところが、今の学生さんは、辞書をあまり使わないようです。事実、私の生徒さんの中にも […]
pick out「~を選び出す」やtake over「~を引き継ぐ」など、動詞と前置詞(または副詞)がくっついて一つの動詞になっているものを「句動詞」と言います。 学生時代、覚えるのに苦労した人も多いのではないでしょう […]
「英単語が覚えられない」と嘆く方がいます。当のご本人は「十分やった!」とお思いなのでしょうが、私から見ますと、多くの場合、取り組みが十分とは言えません。 単語の覚えについては、記憶力やIQ、語学への適性(センス)など […]
英語を話したり、聞いたりするのは、嫌いではないけど、文法が苦手で、知識があやふやなまま。 これをどうにかしたいけど、文法って、どうやって勉強すればいいのかが、よくわからない。こんな悩みを持つ方が少なくないようです。 […]
「やっても、やっても、なかなか英単語が覚えられない。頭が悪いんじゃないか」。こう嘆く方が少なくないようです。 しかし、英語学習者としての経験、および英語講師としての経験を通じて言えることは、英単語が覚えられないのは、 […]
やっては忘れ、やっては忘れ。英単語がなかなか覚えられない。こう嘆く方が少なくありません。 しかし、語彙力は語学力の要となるものです。それだけに、英単語を覚えることは、英語学習において、避けては通れません。 では、ど […]
英文をすらすら読めなかったり、思ったことが書けなかったり。この原因は、語彙の不足にあると考えられます。要するに、知っている英単語の数が少ない、ということです。 読み書きだけでなく、英会話においても語彙力は重要です。単 […]
学び直しやキャリアアップを目的に、社会人が大学入学を目指す。その際、課題となるのは入試対策です。中でも多くの社会人にとって、ネックとなるのは「英語」のようです。 学生を終え、社会に出てから、全く英語には触れていなかっ […]
今年(2021年)も残りわずかとなりました。今年は皆様にとりまして、どんな1年だったでしょうか? 私にとって今年は多くの生徒さんとの新たな出会いがありました。英検に合格した方や、TOEICで目標のスコアを奪取した方な […]