英文エッセイの基本は、Introduction, Body, Conclusionの3部構成で、このうちBodyは4つの文で1つの段落を構成します。
では、Body1段落に含める4つの文とは、どういうものか。以下に例を挙げます。
1.Topic sentence:この段落で書くことを簡潔にまとめる
2.Supporting sentence1:1の理由を挙げ、主張を裏付ける
3.Supporting sentence2:具体例を挙げ、2をサポートする
4.Closing sentence:「だから~」などと述べ、この段落を締めくくる
以上の4つの文でBody1段落を構成します。では、それぞれの文は、どのように書き出せばいいのか。以下に例を挙げます。
1.First, S V.「第一に、SがVします」
2.This is because S V.「これはSがVするからです」
3.In fact, S V.「実際、SがVします」
4.Therefore, I believe that S V.「だから私はSがVすると思います」
このように、決まった型を覚えておくと、書き出しに迷うことがないので、英文エッセイをスムーズに書き進めることができます。
「オンライン英語教室のUB English」の「英文ライティング添削」では、英文エッセイの書き方をわかりやすく、ていねいに指導します。
レッスンは、指導経験豊富な日本人英語講師(英語講師歴20年以上)が「完全マンツーマン」&「完全オンラインレッスン」が担当します。
また、生徒様個々のご希望に合わせて、カリキュラムをカスタマイズします。よって、真に学びたいことを効率よく学べるので、学習に無駄がありません。
英文エッセイの書き方を学びたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」にて承っています。
なお、2024年11月9日(土)、Amazon Kindleで『英文エッセイプラクティス』を発売します。どうぞご利用下さい!