英語の等位接続詞とは


 ひとくちに接続詞と言いましても、英語には大きく2つの種類の接続詞があります。「等位接続詞」と「従属接続詞(=従位接続詞)」です。このうち今日は、等位接続詞について説明したいと思います。以下に例文を挙げます。

①I studied hard for the test, so I passed it.

「私は一生懸命テスト勉強をしたので合格した。」

②I studied hard for the test, but I failed it.

「私は一生懸命テスト勉強をしたが不合格だった。」

 この2つの文には、いずれも等位接続詞が使われています。soとbutがそれに当たります。soは「~なので」、butは「~だが」という意味の接続詞です。

 いずれも前後に節を置きます。これが等位接続詞の大きな特徴の一つです。よって、soやbutを文頭に置くのは、原則不可です。

 生徒が書いた作文を見ていますと、I studied hard for the test. So, I passed it. といった文がよく見られます。

 これ、もちろん口語ではOKですし、カジュアルな文体では問題ありません。ただ、厳密には、soは等位接続詞なので、この使い方は不可です。

 あくまでも「S1 V1, so S2 V2」という型を取ります。butも同じで、「S1 V1. But S2 V2.」は原則不可です。正式には「S1 V1, but S2 V2.」という型を取ります。

 こうした接続詞の正しい使い方をマスターすることは、ライティング力の強化につながります。正しい英文を書けるようになりたい方は、ぜひ文法をしっかりと学びましょう。

 「オンライン英語教室のUB English」の「英文ライティング添削」では、等位接続詞など、正しい語法を身に着けるためのトレーニングを行っております。

 レッスンは、指導経験豊富な日本人英語講師(英語講師歴20年以上)が「完全マンツーマン」&「完全オンライン」で、わかりやすく、ていねいに指導します。

 ご興味ある方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容などに関する詳しいご相談は、「無料個別カウンセリング」にて承っております。

 なお、2022年10月22日(土)、Amazon Kindleで『英文法項目別トレーニング<接続詞>』を発売します。どうぞご利用下さい!