資格対策


1.英検対策

  • 5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級と全ての級に対応
  • 独学が難しいライティングや二次対策も充実
  • リスニング問題で正答するためのコツを伝授
  • 読解問題を「速く・正確に」解くためのスキルを強化
  • 大問1のオリジナル問題を用意(語彙力強化を図る)

(代表からのメッセージ)

英検は出題パターンが一定しており、きちんと対策を施せば、必ず目標の級に合格することができます。英検合格に最も重要なことは何と言っても語彙力の強化です。端的に言うと、対象語彙をしっかりと覚えること。自主学習でしっかりと単語を暗記し、レッスンでも語彙問題を大量に解きます。それにより、語彙の定着を図ります。読解問題とリスニングは「答えの核心部分」をピンポイントで抜き取る訓練をすることで、正答数のアップを図ります。ライティングと二次試験は、まず「型」を身に着けることを優先します。その上で、実践練習を多くこなす。内容、構成、言語の指導を適宜行い、合格に近付けます。


2.TOEIC対策

  • 初級(~470点)、中級(470~730点)、上級(730点~)に対応
  • どうすれば最短距離で目標スコアを奪取できるかを考える
  • TOEIC満点講師がスコアアップのための学習法を伝授
  • レッスンと自主学習を連動させ、学習効率のアップを図る
  • 苦手箇所の克服に必要な知識、スキル、学習方法を伝授

(代表からのメッセージ)

TOEICは、市販の問題集がたくさんあり、一見すると独学がしやすいと感じます。しかし、実際には、ただ問題集を漫然と解くだけでは、思ったようにスコアは伸びません。自分には何が必要か。これを学習者自身が客観的に判断することは決して容易ではありません。そこで、プロの指導を仰ぐ。これにより、進むべき方向性がクリアになります。その上で、問題集を大量に解き、必要な知識やスキルの定着を図る。これが、最短距離で目標スコアを奪取する「王道」と言えます。現在、独学で対策を進めるもスコアが伸び悩んでいる。この現状をどうにかしたい。そんな方は一度、お気軽にご相談ください。


3.TOEFL対策

  • ライティング添削(内容、構成および言語面の指導[Question1, 2])
  • 独学が難しいスピーキング対策にも対応(内容、文法、語彙等を指導)
  • 長文問題の「解き切れない」を克服するための対処法を伝授
  • リスニング問題の正答率を高めるための「聞き方」を伝授
  • レッスンと自主学習を連動させ、最短距離での目標スコア奪取を目指す

(代表からのメッセージ)

TOEFLのリーディング問題は、限られた時間の中で、多くの問題を解かねばなりません。それには、純粋な読解力に加えて、高度な「情報処理能力」が必要です。如何に答えの在処を効率よく見つけるかが鍵を握ります。また、リスニングも同様、純粋なリスニング力に加えて、「リスニング問題に正答するためのスキル」が必要となります。レッスンでは、その辺りのコツを伝授し、正答率のアップに努めます。この他、独学では対策が難しいライティングとスピーキングにも、しっかりと対応します。生徒個々の状況を見ながら、「どうすればスコアが上がるか?」にフォーカスした指導やアドバイスを行います。


4.IELTS対策

  • IELTS特有のライティングタスクへの対処法を伝授
  • イギリス英語やアカデミックな英語を適宜指導
  • 英国大学院卒の講師が効果的な学習方法を伝授
  • 独学が困難なスピーキング対策にも対応
  • 正答数を増やすことにフォーカスしたL&R対策

(代表からのメッセージ)

IELTSのライティングタスクは、英検やTOEFLとは出題パターンが若干異なります。よって、IELTSのライティングでバンドスコアを上げるには、相応の対策が必要となります。この他、リスニング問題では、長文を聞きながら、答えの在処の「一瞬」を取り逃がしてはなりません。また、リーディング問題も、他の資格試験にはないIELTS特有の問題が含まれます。そして、スピーキングでは、問われたことに忠実に、かつ簡潔に答えることが求められます。つまり、IELTSで望む結果を出すには、4技能全てにおいて、「IELTS的」なコツが必要です。レッスンでは、その辺りを伝授します。