TOEICによく出る「急激に」という意味を持つ副詞とは?


 TOEICには「急激に」という意味を持つ副詞がよく出ます。代表的なものは、以下の3つです。

①suddenly

②sharply

③rapidly

 この3つ。用法には、ある共通点があります。以下の例文をご覧下さい。

①After the heavy rain the temperature suddenly dropped.

「大雨の後、気温が急激に下がった。」

②Oil prices have sharply risen over the past two weeks.

「オイルの価格が、ここ2週間で、急激に上がった。」

③The population of Green County has rapidly increased over the past decade.

「グリーン郡の人口が、ここ10年間で、急激に増えた。」

 この3つの副詞、いずれも直後の動詞を修飾しています。

 被修飾語である動詞を見ますと、drop「~が下がる」、rise「~が上がる」、increase「~が増える」と、いずれも「増減」あるいは「上昇・下降」を表すものです。

 つまり、「急激に」を意味するsuddenly, sharply, rapidlyはいずれも、「増える、減る、上がる、下がる」といった「変化」を表す動詞との相性が良い副詞だということです。

 TOEICでスコアアップを狙うには、ただ単語の意味を機械的に覚えるだけでなく、用法(副詞であれば、動詞との相性など)にも意識を配ることが重要です。

 「オンライン英語教室のUB English」の「TOEIC対策」では、TOEICによく出る副詞など、スコアアップにつながる知識を、指導経験豊富な日本人英語講師(TOEIC満点)が「完全マンツーマン」で授けます。

 ご興味ある方、まずはお気軽にお問合せください。レッスン内容などに関する詳しいご相談は、「無料個別カウンセリング」にて承っております。

 なお、2021年12月11日(土)、Amazon Kindleにて『TOEICによく出る副詞の使い方』を発売します。どうぞご利用下さい!