学校の英語の授業についていけない?


 1学期の中間テストでは、英語の成績が悪かった。このままだとヤバい。今、そう感じている中高生の方もおられるかと思います。

 この後、どんどん進度が早くなる可能性もあるので、手遅れにならぬよう、早めに手を打った方がいいでしょう。

 英語は積み重ねの科目です。よって、社会科のように、試験範囲だけ暗記して、次の試験に臨んで、良い成績を取るというのが、英語においては難しいのです。

 英語の場合、次の期末考査では、その前の中間考査で出た項目が習熟済みであることを前提とした問題が出ます。

 なので、中間考査の後から期末考査までの範囲だけをやっても、期末テストで急に高得点をマークするというのは、英語では極めて困難です。

 だからこそ、既習の項目は、なるべく早く習熟し、授業に追いついていかねばなりません。そうしないと、後手後手に回り、学生の間、ずっと英語で苦戦することになります。

 とはいえ、何をどうすればいいのかがわからない、という方もおられるかと思います。

 そんな方にお薦めなのが、「オンライン英語教室のUB English」の「英語の授業についていくための講座」です。

 この講座は「指導経験豊富な日本人英語講師」(英語講師歴約24年)が、学校の英語の授業についていけるよう、教科書の内容をわかりやすく、ていねいに解説します。

 レッスンは「完全マンツーマン」で行いますので、生徒様個々の習熟度に合わせてカリキュラムをカスタマイズします。また、わからないところがあれば、周りを気にせず、いつでも講師にご質問頂けます。

 また、「完全オンラインレッスン」なので、日本全国どこにお住まいの方にも受講頂けます。海外在住の方も歓迎です(*時差にも対応致します)。

 学校の英語の授業についていけずにお困りの方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容などに関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承ります。