「パス単」(『英検2級でる順パス単』)を使って、単語はしっかりと暗記した。その甲斐あって、大問1の語彙問題は良くできた。でも、大問3の長文問題では間違いが多かった。
いっぱい単語を覚えたのに、なぜ英検2級の長文問題が解けないのか。これには、様々な理由が考えられます。
一つは、文法の知識の不足です。単語の意味はわかるのに、文意を正しく取れないというのは、文法がわかっていない可能性が高いと言えます。
ここで言う文法には、構文や語法の知識も含みます。構文の知識が不足しているために、英文を誤読してしまう、ということです。
意味がわかる単語をつなげて無理に文意をとろうとすると、読者が文章を勝手に解釈してしまい、書かれていないことを頭の中に浮かべてしまう、といったことになりがちです。
実際、「英検2級対策」のレッスンで、英検2級の長文問題を扱った際、私が「どんな内容だったですか?」と尋ねると、本文に書いていないことを言う生徒さんが結構います。
こうなると、ひっかけの選択肢を選んでしまう可能性が高くなります。これを避けるには、構文を含めた文法の知識を磨いて、英文を正しく読み取る訓練をしなくてはなりません。
そこで「オンライン英語教室のUB English」の「英検2級対策」では、英検2級の長文問題をきちんと読みこなすための様々なトレーニングを行っています。
「指導経験豊富な日本人英語講師」(英語講師歴24年)が、文法や語法の解説を適宜交えながらレッスンを進行します。
「完全マンツーマン」によるレッスンなので、レッスン中、わからない箇所があれば、いつでも講師に質問できます。
英検2級の長文問題が解けるようになりたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容などに関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承ります。
なお、明日[2025年2月11日(火・祝)]、Amazon Kindleで『英検2級読解問題』を発売します。どうぞご利用下さい!