TOEIC Part7を最後まで解き切るための5つのポイント


 TOEICを受験する方の多くが、Part7を最後まで解き切れずに終わってしまい、最後の10問近くを「塗り絵」(マークシートにテキトーに塗りつぶすだけ)することになります。

 この「塗り絵」を減らさない限り、TOEICのスコアアップは望めません。何としてもPart7を最後まで解き切る実力を身に付けなくてはなりません。特に高得点を狙う人は。

 では、TOEIC Part7を「塗り絵」をせず、最後まで解き切るにはどうすればいいのか。以下に必要なポイントを5つ挙げます。

1.語彙力を磨き上げる

2.文法の精度を上げる

3.出題パターンを知る

4.言い換えに強くなる

5.英語の長文に慣れる

 そもそも十分な語彙力がないと、英文を速く読むことができません。加えて、文法(構文の知識など)がわかっていないと誤読する可能性があります。

 また、TOEIC Part7を攻略するには、出題パターンを熟知する必要があります。中でも「言い換え」が多く使われるので、言い換えに強くなることも重要です。

 そして何より、英語の長文を読むことに慣れる必要があります。TOEIC Part7は大量の英文を短時間で処理する必要があるだけに、慣れていないと最後まで集中力が持ちません。

 「オンライン英語教室のUB English」の「TOEIC対策」では、上記5つのポイントを抑えたTOEIC Part7対策を実施しています。

 指導経験豊富な日本人英語講師(英語講師歴20年以上:TOEIC満点)が「完全マンツーマン」&「完全オンライン」でレッスンを行います。

 TOEIC Part7を最後まで解き切れるようになりたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」にて承っています。

 なお、2024年11月16日(土)、Amazon Kindleで『TOEIC対策 言い換え練習帳』を発売します。どうぞご利用下さい!