英文エッセイのBodyの書き方


 英検やTOEFL、IELTSなどの資格試験だけでなく、高校・大学入試や学校の授業でも英文エッセイ(ライティング)を課すところが最近増えています。

 英文エッセイとは、与えられた題目に対して、自分の意見を英語で書くというものです。英文エッセイの基本構成は、Introduction, Body, Conclusionの3部構成です。

 このうちBodyは、1段落を4つの文で構成するのが一般的です。以下に例を挙げます。題目は、”Is working for a large company better than working for a small one?”「小企業で働くよりも大企業で働く方が良いか?」です。

 この題目に対し、Yesの立場で書くとします。その場合、Bodyは以下のように書きます。

1. In general, large companies have better working conditions than smaller ones.

「一般に、大企業は小企業よりも労働条件が良いです。」

2. In fact, many of them provide their employees with higher wages and better benefits package.「実際、彼らの多くは高い賃金と手厚い福利厚生を社員に提供しています。」

3. Thanks to this, the employees can work comfortably and enthusiastically.

「このおかげで、社員は快適かつ意欲的に働くことができます。」

4. Therefore, working for a large company is better than working for a small one.

「だから、小企業で働くよりも大企業で働く方が良いです。」

 「オンライン英語教室のUB English」の「英文ライティング添削」では、英文エッセイの書き方を基本からきちんとお教えします。

 レッスンは、指導経験豊富な日本人英語講師(英語講師歴20年以上)が「完全マンツーマン」&「完全オンラインレッスン」が担当します。

 英文エッセイの書き方を習いたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」にて承っています。

 なお、2024年11月9日(土)、Amazon Kindleで『英文エッセイプラクティス』を発売します。どうぞご利用下さい!