お店の従業員のことをカタカナ語で「スタッフ」と言いますが、これは英語のstaffから来ています。
ただ、英語のstaffは、あるお店の従業員全体を指す集合名詞です。よって、次のような使い方をします。
(例1)The staff of the shop are very friendly to their customers.
「そのお店のスタッフはお客にとても親切だ」
まず、staffの前に定冠詞のtheを付けます。the staffで「スタッフ(全体)」という意味になります。
また、the staffは「複数の従業員の集まり」といった意味合いを持つので、複数扱いします。よって、述語動詞はisではなくareになっています。
では、「一人のスタッフ」を言う場合、英語でどう表現すればいいのか。以下に例文を挙げます。
(例2)She is a member of the staff of the shop.
「彼女はそのお店のスタッフの一員である」
staffは複数扱いする名詞なので、a staffとすることはできません。その代わり、member「一員」を使って、a member of the staff(またはa staff member)とします。
「オンライン英語教室のUB English」の「ビジネス英語コース」では、staff など、日本人にとって紛らわしい英語表現を身に着けるためトレーニングを行っています。
指導経験豊富な日本人英語講師がわかりやすく、ていねいに解説します。レッスンは「完全マンツーマン」&「完全オンライン」で行います。
仕事で正しく英語を使いこなせるようになりたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承ります。
なお、明日[2024年7月20日(土)]、Amazon Kindleで『英語の冠詞theが要る時と要らない時の違いを学ぶ為の本』を発売します。どうぞご利用下さい!