「今日は海の日です」を英語で何と言う?


 「今日は海の日です」を英語では、Today is (     ) Marine Day.と言います。さて、空所に定冠詞のtheが要るかどうか。

 答えは「不要」です。海の日(Marine Day)に限らず、祝日の前には通常、冠詞のtheは付きません。

 例えば、「憲法記念日」ならConstitution Day、「子供の日」ならChildren’s Dayといった具合です。

 最初の文字と日(day)のdを大文字で綴ることで、固有名詞化しています。人名などと同じで、固有名詞の前には通常、theは付けません。

 一つ例外を挙げるとすれば、アメリカの独立記念日。「独立記念日」を英語ではIndependence Dayと言います。

 アメリカの独立記念日は7月4日なので、Independence Dayの代わりにthe Fourth of Julyと言うこともあります。

 このように、日付を言う場合は、日(ここではfourth「4日」)の前に定冠詞のtheを置きます。

 但し、ただの7月4日ならthe fourth of Julyとfは小文字ですが、アメリカの独立記念日を指す場合は、the Fourth of JulyとFを大文字にします。

 定冠詞のtheが要る時と要らない時の判断って、難しいですよね。

 「オンライン英語教室のUB English」の「基本英文法」では、theの正しい使い方を学ぶためのトレーニングを行っています。指導経験豊富な日本人英語講師が、わかりやすく、ていねいに解説します。

 レッスンは「完全マンツーマン」&「完全オンライン」で行います。また、生徒さん個々のご希望や習熟度に合わせて、カリキュラムをカスタマイズします。

 theの正しい使い方を学びたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承ります。

 なお、2024年7月20日(土)、Amazon Kindleで『英語の冠詞theが要る時と要らない時の違いを学ぶ為の本』を発売します。どうぞご利用下さい!