country「田舎」の前にtheが付く理由


 countryと言うと、「国」という意味を真っ先に思い浮かべる人が多いかと思いますが、countryにはこの他、「田舎」という意味もあります。

 「田舎」という意味で用いる場合、通常、countryの前に定冠詞のtheを付けます。例えば、I want to move to the country.「私は田舎へ引っ越したい」などと用います。

 同じく、「都会」という意味のcity(またはtown)にも、定冠詞のtheを付けます。Life in the city is quite busy. と言うと「都会暮らしはかなり忙しない」という意味になります。

 「都会」と「田舎」と間に位置する「郊外」(=suburbs)にも、やはり定冠詞のtheが付きます。I live in the suburbs.「私は郊外に住んでいます」などと用います。

 このように、「都会」(=the city)、「郊外」(=the suburbs)、「田舎」(=the country)には、いずれも定冠詞のtheが付きます。

 これは、ある特定の地域内に限定したものだからです。例えば東京なら、丸の内は都会、調布は郊外、奥多摩は田舎となりましょう。

 それぞれ、東京という特定の地域における都会であり、郊外であり、田舎であり、なのです。よって、前に定冠詞のtheを付けます。

 名詞の前に定冠詞のtheを付けるか、付けないか。判断が難しいケースがよくありますが、こればかりは個々に覚える他、ありません。

 「オンライン英語教室のUB English」の「基本英文法」では、指導経験豊富な日本人英語講師が、冠詞の使い方など、英文法をわかりやすく、ていねいに解説します。

 レッスンは「完全マンツーマン」&「完全オンライン」で行います。また、生徒さん個々のご希望や習熟度に合わせて、カリキュラムをカスタマイズします。

 冠詞の正しい使い方を学びたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承ります。

 なお、2024年7月13日(土)、Amazon Kindleで『英語の冠詞・練習帳(a/an, the, 無冠詞)』を発売します。どうぞご利用下さい!