大学(院)社会人入試を突破するための英文法勉強法


 大学(院)社会人入試(英語)には、長文問題が付き物です。つまり、試験に合格するには、英語の長文を読みこなす力を身に着ける必要がある、ということです。

 それには、英文法の知識が必要です。単語の意味はわかっても、文意がとれないという場合、英文法の知識が抜け落ちている可能性があります。

 よって、英語の入試対策には、英文法の勉強が不可欠です。では、英文法はどう勉強すればいいのか。方法は大きく2通りあります。

 一つは、英文法に特化した参考書や問題集を使って、文法項目を一つ一つていねいに学んでいく、という方法です。

 もう一つは、英語の長文を読みながら、必要に応じて、文法を学ぶという方法です。どちらが良いかは、学習者個々の状況によって異なります。

 ただ、一つ言えるのは、大学(院)への進学を希望する社会人の皆さんは、学習効率を極限まで高める必要があります。その意味では、後者の方が得策だと言えます。

 つまり、実践に近い(=入試問題に類似した)英語の長文を読みながら、知らない文法項目をその都度学ぶ、ということです。

 この方が、時間と労力を節約できます。但し、独学だと、英語の長文を読みながら、文法項目を自ら発見し、学ばねばならず、決して容易なことではありません。

 そこで「オンライン英語教室のUB English」の「社会人大学(院)入試対策(英語)」では、授業で英語長文を精読しながら、講師が適宜、英文法の解説を行います。

 指導経験豊富な日本人英語講師(英語講師歴20年以上)が、わかりやすくお教えします。レッスンは「完全マンツーマン」&「完全オンライン」です。

 大学(院)進学のために英語を学びたい社会人の方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承っています。

 なお、本日[2024年6月22日(土)]、Amazon Kindleで『大学(院)社会人入試 英語力レベルチェック』を発売します。どうぞご利用下さい!