英検準1級ライティング要約問題とは


 2024年度から英検準1級に新たに導入されたライティング要約問題。これって、いったいどういう問題なのか。

 まず、本文を読みます。その本文は3段落構成で、1段落目はその文章のテーマが書かれています。

 次の第2段落では、そのテーマへの肯定的な見方が書かれています。一方、その後の第3段落では、それに批判的な見解が述べられています。

 これを踏まえ、受験者は賛否両論をうまく織り交ぜながら要約文を書きます。本文の長さがだいたい200語であるのに対し、要約文は60~70語です(*いずれも英語)。

 よって、要約文では、当然のことながら、本文の内容を細部まで書くことはできません。大事な部分をまとめて書く必要があります。

 そこで、本文を読む際、以下の3つのポイントを整理しましょう。

①テーマ(*2024年1回の要約問題のテーマは「学校給食」でした)

②賛成意見

③反対意見

 この3つのポイントが頭の中でクリアになった状態で要約文を書き始めれば、割合スムーズに文章が書けるはずです。

 「オンライン英語教室のUB English」の「英検準1級対策」では、ライティング要約問題の徹底したトレーニングを行います。

 指導経験豊富な日本人英語講師(英語講師歴20年以上)が、わかりやすく、ていねいにお教えします。レッスンは「完全マンツーマン」&「完全オンライン」です。

 英検準1級ライティング要約文の書き方を学びたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承っています。

 なお、明日[2024年6月15日(土)]、Amazon Kindleで『7日間完成英検準1級ライティング要約問題』を発売します。どうぞご利用下さい!