complyとconform。ともに「従う」という意味を持つ動詞です。では、この2つはどう違うのか。
まず、complyは「(要求や命令などに)従う」という意味合いを持ちます。例えば、I’m afraid we cannot comply with your request.「あいにくあなたのご要望には応じかねます」などと用います。
つまり、「かくあるべし」というものに従うのがcomplyという訳です。よって、その名詞形のcomplianceには「(企業の)法令順守」といった意味があります。
一方、conformは「(慣習や周囲の状況などに)従う」といった意味合いを持ちます。例えば、Once you move to a new place, you are supposed to conform to the local customs.「新しい場所に移ったら、その土地の慣習に従うことが求められる」などと用います。
つまり、「一つの型におさまる」というのがconformの原義です。実際、接頭辞の「con-」にはtogether「共に」の意味があり、語幹のformは「型」を意味します。みんなで一緒に一つの型におさまるのがconform、という訳です。
以上がcomplyとconformの意味合いの違いですが、共通する点もあります。comply, conformともに「(規則や法律に)従う」という意味もあります。
実際、comply with the law「法律に従う」やconform to the regulations「規則に従う」といった使い方もします。
なお、complyとconformはいずれも自動詞です。よって、「前置詞+名詞」が後に続きます。上記の例にもあるように、complyはwith Nが、conformはto Nが後に続きます。
よって、これらの動詞を覚える時は、comply with N「Nに従う」、conform to N「Nに従う」というように、「自動詞+前置詞+名詞」の型で覚えるようにしましょう。
「オンライン英語教室のUB English」の「英文ライティング添削」では、こうした型を習得し、正しい英文が書けるようになるためのトレーニングを行っています。
指導経験豊富な日本人英語講師(英語講師歴20年以上)が、わかりやすく、ていねいにお教えします。レッスンは「完全マンツーマン」&「完全オンライン」です。
正しい英文を書けるようになりたい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承っています。
なお、2024年6月8日(土)、Amazon Kindleで『英語の自動詞+前置詞 完全練習帳・100問』を発売します。どうぞご利用下さい!