英検3級ライティングEメール問題の文の長さ


 2024年度から英検3級に新たに導入されるライティングEメール問題。メール文に2つの質問が載っており、受験者はその質問に対する回答を15~25語で書きます。

 15~25語と言っても、1つの文である必要はありません。短文を3~4文、書くといいでしょう。以下に例を挙げます。

(出題例)I heard that you went to Kyoto on the weekend. I want to know more about it. How was the weather there? And what did you do there?

(解答例)The weather was fine. I visited some old temples and enjoyed seeing Japanese gardens. They were all very beautiful.

 まず、出題例の意味は「週末に京都に行ったんだって。それについてもっと知りたいな。天気はどうだった?そして、そこで何をしたの?」です。

 次に、解答例の意味は「天気は良かったよ。幾つかの古いお寺を訪れて、日本庭園を見て楽しんだよ。どれもすごくきれいだった」です。

 解答例の語数は、3つの文を合わせて19語です。2つ目の文では、接続詞のandを使っていますが、I visited some old temples. I enjoyed~. と2つの文に分けてもいいです。

 いずれにせよ、英検3級ライティングEメール問題の解答は、15~25語を3~4文で書くといいでしょう。

 「オンライン英語教室のUB English」の「英検3級対策」では、新形式に対応したライティング対策を行っています。

 指導経験豊富な日本人英語講師(英語講師歴20年以上)が、わかりやすく、ていねいにお教えします。レッスンは「完全マンツーマン」&「完全オンライン」です。

 新形式に対応した英検3級のライティングを練習したい方、まずはお気軽にお問合せ下さい。レッスン内容等に関する詳しいご相談は「無料個別カウンセリング」で承っています。

 なお、2024年5月25日(土)、Amazon Kindleで『新形式対応!英検3級ライティング直前対策』を発売します。どうぞご利用下さい!