リスニング教材の活用方法<7つのステップ>


 せっかく買ったリスニング教材を、ただ聞くだけで終わらせてしまうのは、ちょっともったいない気が致します。そこで、本項では、リスニング教材の活用方法<7つのステップ>を論じてみたいと思います。

 第一に、スクリプト(本文)を見ずに、英文を聞くことに専念します。その際、内容の把握に努めます。細部まで一言一句聞き漏らすまいとするのではなく。例えば、会話文であれば、会話の主旨を掴めればOKとします。難しければ二度再生してもいいでしょう。

 第二に「精聴」です。「精聴」とは、細部までしっかりと聞き取ることです。ここでは、センテンスごとに区切って再生をします。センテンスが流れ終わった直後に、文意がきちんと取れているかどうかを確認するために、訳すといいでしょう。

 第三に、ディクテーション(書き取り)を行います。ディクテーションでは、合計3回再生します。1回目は、センテンスごとに区切ります。そして、2回目、3回目は、通して再生します。

 第四に、スクリプトを見て、書き取ったものが正しいかどうかを確認します。この時、綴りも細かくチェックしましょう。また、訳文を読み、全体の内容把握や、センテンスごとの訳が正しかったかどうかも併せて確認しましょう。

 第五に、スクリプトを見ながら再生します。ここでは、音声面に意識を払います。特に、ディクテーションで書き取れなかった箇所は、単語の発音や音のつながりなどをしっかりとチェックしましょう。

 第六に、発声練習です。まずは、スクリプトを見ながら再生し、音読をします。次に、スクリプトを閉じ、リピート練習をします(音声はセンテンスごとに区切って再生)。そして、シャドーイング(センテンス毎に区切らず再生)を行います。

 第七に、スクリプトを精読し、語法の確認を行います。文法や単語の使い方などを細かくチェックし、使えそうなフレーズや、馴染みのなかった表現方法などを盗み取るようにしましょう。

 如何でしたか?リスニング教材は、ここまでやってようやく元が取れると考えるべきでしょう。「オンライン英語教室のUB English」の「リスニング強化」講座では、様々なリスニング対策を行っております。ご興味ある方、まずはお気軽にお問合せ下さい。