中学や高校で習った「学校英語」は、ビジネスでは使えないのか?


 中学や高校で習った、いわゆる「学校英語」は、ビジネスでは使えない。そう思っている方が少なくないようです。しかし、私はこう考えます。「ビジネス英語」は「学校英語」の延長線上にあるものだ、と。

 このように言うと、「以前、アメリカに出張して現地の人と商談をした時、今までに聞いたことのないような英語で色々言われて、やり取りに苦労したんですよ」と言う方がいます。「やっぱり、中学や高校で習った英語なんて、実践では役に立たないんですね」と。

 確かに、アメリカ人やイギリス人などの英語のネイティブスピーカーは、ネイティブ独特の言い回しを使うことがあります。中には「学校英語」では習わないようなものも含まれます。しかし、それは、彼ら(英語のネイティブスピーカー)の間でのみ通用する表現方法であって、必ずしも標準的な英語ではないケースも少なくありません。我々日本人が英語を第二言語として学ぶ際、必ずしも標準的ではない英語を学ぶ必要が果たしてあるのかどうか。

 例えば、アメリカへの移住を検討していて、アメリカ人と対等にビジネスをしたいという方であれば、アメリカ人のビジネスパーソンらがよく使う表現を別途習う必要があるかもしれません。しかし、日本にいて、海外のクライアントなどと、英語でコミュニケーションを取る際は、標準的な英語を使える方がいいでしょう。何故なら、相手が英語のネイティブスピーカーとは限らないからです。

 日本のように非英語圏に住む人たちは、英語を第二言語(又は外国語)として学んでいます。ですので、彼らも我々と同じで、「学校英語」を身に着けています。従って、彼らの話す英語は、標準的な英語です。

 そういった人たちと英語で商談をする際、ネイティブ特有の小洒落れた言い回しを使うよりも、「学校英語」を駆使して、標準的な英語で表現してあげた方が、相手にとってもわかりやすく、会話がスムーズに進むはずです。

 ですので、日本にいるビジネスパーソンが「ビジネス英語」を学ぶなら、まずは「学校英語」をしっかりとマスターすることが重要です。その上で、ビジネスの場面を想定した形で、「学校英語」を使いこなせるようにトレーニングを行うべきだと考えます。

 「オンライン英語教室のUB English」の「ビジネス英語コース」は、「ビジネス英語」は「学校英語」の延長線上にあるという基本方針の下、ビジネスで「学校英語」を使いこなせるようにするための指導を行っております。ご興味ある方、まずはお気軽にお問合せ下さい。