英文法の指導方法に悩む英語教師の先生方へ


 前項『「目的語」を教える最適なタイミングとは?』では、「目的語」という文法用語を持ち出す最適なタイミングについて、私見を述べました。その際、「目的語」が何たるかを生徒が十分に理解した後に、「目的語」という文法用語を持ち […]

「目的語」を教える最適なタイミングとは?


 前項『「自動詞」と「他動詞」を生徒に区別させる方法』で、日本語の文を作らせることを提案しました。その際、「~を」に相当する語句がないと文が成立しない場合、その動詞は「他動詞」だと。つまり、他の語句に依存するから「他動詞 […]

「自動詞」と「他動詞」を生徒に区別させる方法


 前項(『英文法を教える時、文法用語を使うべきか?(「自動詞」&「他動詞」について)』では、「自動詞」、「他動詞」という文法用語を持ち出すタイミングについて触れましたが、そのあと更に、そのtermのネーミングを説明してあ […]

英文法の指導で文法用語を使うべきか?(自動詞&他動詞について)


 『「受動態」を教える前に抑えておくべきこととは?』の項で、動詞を4つのカテゴリーに分けることを提案しました。その際、自動詞を「A群」、他動詞を「B群」に、それぞれ分けるという話をしました。  この時、A群、B群に分ける […]

英文法の指導に英和辞典を使うメリットとは?


 昨日書いたブログ『「受動態」を教える前に抑えておくべきこととは?』の中で、動詞を4つのカテゴリーに分けることを提案しました。その際、「B群」とする「他動詞」について、その訳語に「~を」という助詞を含めて、縦にずらりと並 […]

「受動態」を教える前に抑えておくべきこととは?


 「英文法の指導」と言っても、文法書に載っている全ての項目を教える訳ではありません。その中には、教える頻度の高いものと、そうでないものとがあります。そんな中、「受動態」は、教える頻度の高い文法項目の一つです。  例えば、 […]

英語講師が「英文法の指導力」を磨くにはどうすればいいのか?


 アメリカやイギリスなどの英語圏に留学経験がある方や、海外赴任の経験を持つ方の中には、持ち前の英語力を活かして、英語講師になることを目指す方がおられます。こういった方は、おしなべて高い英語の運用能力を有しておられます。 […]

TOEIC前日にPart5の問題を解くことを薦める理由とは?


 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、TOEICも中止になったり、受験者数を減らしたり、しています。明日(9月13日)にもTOEICはありますが、残念ながら抽選で外れてしまった方もおられます。  そんな中、「運 […]

TOEIC・Part3、4の正答数が伸びない原因と対策


 TOEICの問題集をたくさん購入し、問題を解いてはいるけれども、なかなか思うようにスコアが伸びない。特に、リスニングのPart3(会話文)とPart4(説明文)の正答数がなかなか伸びない。  TOEICのテスト本番で、 […]